疲れ目でダウン

鈍い疲れ目の痛み。その理由と、予防方法4選

疲れ目の症状とその予防方法!


長時間のパソコンやスマホの作業をしていると、目がショボショボしたり、目の奥が何となくズッシリと重たく感じませんか?

目の疲労は日常生活で知らず知らずに蓄積されています。

疲労を溜め込んでしまうと、やがて眼精疲労に繋がり頭痛や肩こり等の様々な困った症状が出てきてしまいます。

眼精疲労の状態にならないためにも知っておきたい、疲れ目を適切にケアする方法をまとめました。

まとめ

鈍い疲れ目の痛み。その理由と、予防方法4選

 


1.疲れ目と眼精疲労の違い

2つのちがい


よく間違われがちですが、疲れ目と眼精疲労は似ているようで医学的には少し違いがあります。

睡眠をとったり目を休めることで状態が回復するものは、いわゆる「疲れ目」です。

「眼精疲労」は、疲れ目よりも症状が進んだ状態のことを言います。

眼精疲労まで進んでしまうと、目が見えにくいといった症状が頑固に続き、頭痛や肩こり吐き気等の全身症状が出てくることもあるため、休息や睡眠等で眼を休めた程度では症状改善が難しくなってしまいます。

 


2.眼精疲労の主な症状

目の酷使


<疲れ目が続いて眼精疲労の状態になってしまうと以下の症状が出てきます。>

【目の症状】


かすみ、ぼやけ、痛み、充血、重く感じる、しょぼしょぼする、眩しく感じる、まぶたがピクピクする、涙が出る

【身体の症状】


頭痛、肩こり、倦怠感、吐き気、めまい

目のピントを合わせる機能を持つ毛様体筋という組織は自律神経によって支配されています。

目を酷使する状態が続いて毛様体筋が疲れてしまうと、自律神経のバランスも崩れて全身に症状が出てくると考えられています。

眼精疲労の原因は様々ですが、視作業等で目を使い過ぎていることがほとんどであると言われています。

パソコンやスマートフォンの操作する時間が多い人や長時間の運転等を行う人は目に疲れを溜め込みやすいので特に注意が必要です。

乾き

近視、乱視、老眼、ドライアイ、緑内障、白内障等の眼の病気が関係している場合もあるので、
症状が長く続く時は早めに眼科を受診をするようにしましょう。

また、精神的なストレスが原因になっている場合もあると考えられています。


3.疲れ目を予防するには?

お願いポーズ


眼精疲労まで進行させないように疲れ目を予防するには、適切なケアを行って目の疲れを溜め込まないようにすることが大切です。

【睡眠時間を取る、目を休める時間を作る】

寝転がる女性


目を休めるには睡眠時間をしっかりとることが大切です。

仕事等で忙しくてどうしても睡眠時間が確保できないという人は、
短時間でも良いので隙間時間に目を休める時間を意識的に作るようにしましょう。

目を閉じてリラックスする時間を作ることで、目だけではなく脳も休めてあげることができます。

【眼鏡やコンタクトレンズを見直す】

メガネ


度数の合わない眼鏡やコンタクトレンズを使い続けるのは目に負担がかかってしまい悪影響です。

特に40代以上の人は、老眼のため目の疲れを感じている場合があります。

定期的に検診を受けて必ず自分の目の状態に合うものを使用するようにしましょう。

パソコンやスマートホンを使用する頻度が高い人は、ブルーライトカットの製品を使用してみると疲れを感じにくくなる場合があります。

【環境を工夫する】

草原からSOS


パソコン作業時のデスクや椅子の高さ、室内の照明等が自分に合っていない場合は調整をすることをお勧めします。

目にかかる負担を減らすことができるので疲れ目の予防に効果的です。

パソコン作業中は特に瞬きの回数が少なくなり目が乾燥しがちです。

乾燥を防ぐために、作業時のエアコン等の空調も強すぎないよう調整するようにしましょう。

【目元の血流を促す、コリをほぐす】

両手


温かいタオル等で目元のホットパックを行うと、疲れた目元がじんわりと温まり血流が促されます。

疲れ目に効く目周りのツボを押してみるのもオススメです。

①太陽(たいよう)

…こめかみのくぼみの辺りにあるツボです。優しく刺激することで疲れ目や頭痛に効果があります。


②攅竹(さんちく)

…眉の内側の溝にあるツボです。疲れ目、ドライアイに効果があります。


③晴明(せいめい)

…目頭のすぐ内側にあるツボです。疲れ目に効果があります。指の腹で軽く押し上げるように刺激しましょう。


目元はとてもデリケートな部分です。ツボ押しをする際は必ず優しい力で刺激するようにしましょう。

強い痛み等の違和感を感じた際は、無理に続けずに中止し受診をするようにして下さい。

医者

 


4.まとめ

こめかみのマッサージ


疲れ目が眼精疲労まで症状進行してしまうと、すぐに症状を改善させることは困難です。

まずは毎日のケアで疲れ目にならないように予防を行っていくことが大切です。

・睡眠や休息をしっかり取って目を休める時間を作る

・眼鏡やコンタクトレンズは自分に合ったものを使う

・パソコン作業は目に負担の少ない環境になるよう調整する

・ホットパックやツボ押しマッサージ等のケアで目元の血流を促す

以上4つが疲れ目を予防するためのポイントです。

知らず知らずに目の疲れを溜め込まないように、1日の疲れはその日のうちにケアしてあげたいですよね。

おやすみ前や仕事の合間で簡単に使える目元ケアのアイテム等を取り入れてみるのもオススメです。

当店では目周りを癒す機能を兼ね備えたアイマッサージャーの販売も行っております。

詳しくはこちらより商品をご覧いただけます。

自分の生活スタイルに合った方法で疲れ目ケアを取り入れてみて下さいね。

鈍い疲れ目の痛み。その理由と、予防方法4選

You May Also Like